妊娠を希望する女性のために・次世代のために

株式会社つなぐリプロ/妊娠を希望する女性のために
「つなぐ」のお手伝いいたします。お気軽にお問合わせください。

コンセプト - Concept -

妊娠にまつわる正しい知識、新しい情報と妊娠希望の女性を「つなぐ」ことを会社のコンセプトとしています。
さらに、次のこれらの方と次の世代を「つなぐ」お手伝いもいたします。

黄木詩麗 ー おうぎ しれい ー


黄木詩麗/株式会社つなぐリプロ
岩手医科大学医学部 1997年卒
1997年4月~
天理よろづ相談所病院
2001年5月~
湘南鎌倉総合病院
2005年5月~
成育医療センター周産期診療部不妊診療科
2010年3月~
矢内原ウィメンズクリニック
【資格】
産婦人科専門医、 生殖医療専門医

中川浩次 ー なかがわ こうじ ー


中川浩次/株式会社つなぐリプロ
自治医科大学医学部 1990年卒
1996年~
徳島大学産婦人科で生殖医療の診療・研究に従事
2000年
医学博士取得
2001年
愛媛県立中央病院産婦人科
2002年
国立成育医療センター不妊診療科
2008年
杉山産婦人科 生殖医療科
2018年
杉山産婦人科新宿
【資格】
産婦人科専門医、生殖医療専門医


講演実績 - Lecture results -

招請講演・シンポジウム等(国内)
      ▼2021年4月29日 web
      最新の不妊治療
      新しい時代の”妊活“”不妊治療”を学ぶ・語るCafé
        ▼2021年1月30日 Web
        エンブリオロジストが知っておくべき妊娠時の免疫環境
        第26回日本エンブリオロジスト学会 教育講演 
        ▼2020年11月25日 Web
        COVID 19 対策 混乱のあの時とこれから
        メルクバイオファーマwebinar2020
        ▼2020年11月18日、高知
        Euploid時代の着床不全対策
        第23回高知生殖医療懇話会 特別講演 
        ▼2020年10月30日、広島
        Euploid時代の着床不全対策
        第23回日本IVF学会 イブニングセミナー
        ▼2020年10月1日、Web
        拒絶される胚や胎児を受け入れるための戦略
        第38回日本受精着床学会 シンポジウム
        ▼2020年8月30日、Web
        生殖医療におけるタクロリムスを用いた免疫療法
        第22回東北ART研究会、招請講演
        ▼2020年4月23日、東京、Web
        免疫学的環境に基づいた不妊治療
        第72回日本産科婦人科学会、生涯研修プログラム、
        ▼2019年12月19日、Webセミナー
        プロゲステロンが作り出す妊娠時の免疫寛容
        Fuji ART Seminar Vol.6
        ▼2019年11月7日、高松
        慢性子宮内膜炎の治療戦略
        2019年度香川生殖内分泌研究会
        ▼2019年10月29日、東京
        妊娠成立におけるプロゲステロンの果たす役割
        令和元年富士製薬社内勉強会 
        ▼2019年10月6日、東京
        妊娠率を上げる漢方の有効性について
        妊娠力を上げるセミナー
        ▼2019年7月17日、東京
        プロゲステロンがつくりだす免疫寛容状態
        第37回受精着床学会総会・学術講演会
        ▼2019年7月27日、神戸
        拒絶される肺や胎児を受け入れるために -免疫療法の最前線-
        第24回神戸MARE研究会
        ▼2019年7月25日、東京
        拒絶される胚や胎児をうけいれるために ―免疫療法の現状と今後の可能性-
        第19回Ob-Reproネットワーク研究会 特別講演
        ▼2019年5月18日、東京
        生児獲得に向けた胚を得るためにタイムラプス・インキュベーターが果たす役割
        Up-To-Date on ART in 2019  パネルディスカッション
        ▼2019年5月11日、沖縄
        第4回着床workshop in 沖縄  特別講演
        ▼2018年12月11日、東京
        難治性不妊症の対策
        平成30年度富士製薬社内勉強会
        ▼2018年11月11日、東京
        難治性不妊症の対策
        平成30年度多摩中医薬研究会
        ▼2018年11月11日、東京
        体外受治療Update
        平成30年度多摩中医薬研究会
        ▼2018年10月27日、名古屋
        体外受精反復着床不全(RIF)症例に対する我々の取り組み
        第21回日本IVF学会 ARTフォロンティア
        ▼2018年9月7日、旭川
        体外受精反復着床不全(RIF)症例に対する我々の取り組み
        第63回 日本生殖医学会 ランチョンセミナー
        ▼2018年7月27日、幕張
        漢方薬はART成績を向上させる
        第36回 受精着床学会総会・学術講演会
        ▼2018年7月27日、幕張
        免疫療法を用いた体外受精反復着床不全症例の治療とその妊娠報告
        第36回日本受精学会 ワークショップ
        ▼2018年7月22日、東京
        妊娠のための正しい知識を学ぼう! ~排卵・タイミングから体外受精まで~
        ベビ待ちカップルのための子宝セミナー2018
        ▼2018年6月5日、東京
        体外受精反復着床不全(RIF)症例に対する我々の取り組みとその対策
        第5回 最適な不妊治療を考える会 特別講演
        ▼2018年5月31日、富山
        体外受精反復着床不全(RIF)症例に対する我々の取り組みとその対策
        第19回富山生殖医療研究会 特別講演
        ▼2018年5月15日、東京
        オビドレル®がもたらした功罪
        第5回 Web in ART 特別講演
        ▼2018年2月24日、広島
        ART反復不成功症例の免疫検索 -胚を拒絶せずに受け入れるためには―
        第12回広島生殖医療研究会
        ▼2018年1月28日、京都
        子宮内膜症性嚢胞の存在は妊娠成立の妨げになるか?
        第39回日本エンドメリオージス学会、パネルディスカッション
        ▼2017年11月9日、東京
        体外受精反復不成功症例に対する治療戦略
        Wuhan Kang Jian Maternity Hospital Round Table
        ▼2017年11月15日、下関
        高年齢女性に対するART こんな時どうする?
        第62回日本生殖医学会 シンポジウム
        ▼2017年9月16日、神戸
        ART反復不成功症例の免疫検索 -胚を拒絶せずに受け入れるためには―
        神戸元町夢クリニック勉強会
        ▼2017年7月23日、吉祥寺
        正しい妊活知識を身に着けよう
        ベビ待ちカップルのための子宝セミナー2017
        ▼2017年4月8日、鎌倉
        ART反復不成功症例の免疫検索 -胚を拒絶せずに受け入れるためには―
        矢内原ウィメンズクリニック勉強会
        ▼2016年7月30日、東京
        良好卵子を得るための卵巣刺激法
        生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2016
        ▼2017年9月16日、軽井沢
        ART反復不成功症例の免疫検索 -胚を拒絶せずに受け入れるためには―
        第34 回日本受精着床学会 ワークショップ
        ▼2016年5月26日、東京
        体外受精反復不成功症例に対する治療戦略
        第3回 最適なARTを考える会
        ▼2016年3月6日、東京
        最新の胚の評価・胚移植
        第12回ART生涯研修コース 講師
        ▼2015年11月15日、東京
        Mild stimulationに用いるクロミフェンの功罪
        第33回日本着床学会 ワークショップ
        ▼2015年9月18日、東京
        生殖医療の実際
        フェリングファーマ社内勉強会 招聘講師
        ▼2014年8月2日、東京
        胚の状態(分割速度と形態評価)からみた周産期予後
        第32回日本受精着床学会 ワークショップ
        ▼2014年8月1日、東京
        Uterine receptivityからみた反復着床不全(RIF)症例の対策
        第32回日本受精着床学会 シンポジウム
        ▼2014年7月27日、調布市
        意外と知られていない?ベビ待ちライフの正しい知識
        ベビ待ちカップルのための子宝セミナー2014
        ▼2014年4月4日、東京
        体外受精反復不成功症例に対する治療戦略
        第1回 最適なARTを考える会
        ▼2014年2月10日、別府
        体外受精反復不成功症例に対する治療戦略
        生殖医療フォーラム in 別府
        ▼2014年2月2日、国分寺
        最近の不妊治療におけるトピックス
        多摩中医学研究会
        ▼2013年8月9日、別府
        卵管を見直そう ―故きを温めて新しきを知る―
        第31回日本受精着床学会 シンポジウム
        ▼2012年3月8日、東京
        胚の状態から見た周産期予後
        第6回 Ob-Repro Network研究会
招請講演・シンポジウム等(国外)
      ▼January 31. 2020, Tokyo.
      The reasons for choosing minimal stimulation. ASPIRE Master class 2020, Sponsored Luncheon,
      ▼January 31. 2020, Tokyo.
      Duo stimulation and double OPU in the same cycles.
      ASPIRE Master class 2020, Invited Speaker,
      ▼June 13, 2019, Grandrapid, USA
      Immunosuppressive treatment with tacrolimus improves reproductive outcomes of women with repeated implantation failures who have elevated in T helper (Th) 1/Th2 cell ratios.
      ASRI 2019, Symposium
      ▼September 2, 2018,香港
      不妊治療を思い出に! -Sugiyama Methods―
      東京杉山香港医療講座
      ▼December 8, 2019, 深圳
      不妊治療を思い出に! -Sugiyama Methods―
      第1回東京杉山香醫院深圳醫療講座
      ▼December 3, 2017, 台湾
      Treatment in poor ovarian response
      Master Class 2017 Meeting、Invited speaker
      ▼November 6, 2015, 上海
      Clinical Strategies for the patients with repeated implantation failures
      The 3rd Session of China-US Reproductive Medical Forum
      ▼July 14, 2015, 上海
      Clinical Strategies for the patients with repeated implantation failures
      Fertilink 2015
      ▼March 1, 2014, 慶州、韓国
      Management of repeated implantation failures
      Fertilink 2014
      ▼August 5, 2013, 広州
      Management of repeated implantation failures
      International Conference on RIF (広州) 
      ▼April 19, 2013, Kuala Lumpur
      Hyaluronan Culture Media, a substance improving clinical outcome
      3rd Malaysian Reproductive Medicine Congress
      ▼July 2, 2012, Istanbul
      Hyaluronan-enriched transfer medium improves clinical outcomes
      Vitrolife Symposium in Istanbul

Q、婚活を始めたら受けるべき検査とは?

Q、月経が不順だと妊娠しにくいのですか?

Q、婚活を始めたら病院はいつ受診すべき?

Q、子宮筋腫と不妊の関係について教えてください?

Q、子宮内膜症と不妊の関係について教えてください?


お問い合わせ - Contact -

STEP ①
電話 or メールにて必要情報のご連絡またはご記載願います。
電話番号 : 090-2728-2574

STEP ②
弊社(株式会社つなぐリプロ)からお問い合わせのご回答を返信いたします。

会社概要 - Company -

名 称 株式会社 つなぐリプロ
所在地 〒107‐0052 東京都港区赤坂2-5-8 ヒューリックJP赤坂ビル

TEL 090-2728-2574
E-mail repro@tunagu-r.co.jp
URL https://tunagu-r.co.jp
代表取締役 黄木 詩麗
設立日 2021年3月31日
資本金 500万円
社員数 2名
営業時間 am9:00~pm18:00
定休日 水曜日、日曜日
事業内容
  • 産婦人科医療に関する知識の普及活動と情報提供サービス
  • 生殖医療の知識を深めるための相談サービス(メール、web等)
  • 国内外からの健康医療相談サービス
  • 生殖医療に関する講演会、セミナー企画、開催、および運営
  • 医師、看護師、胚培養士、薬剤師、コメディカル、医療事務等、医療施設で働くスタッフに対する教育、指導、研修
  • 健康食品の企画開発、販売
  • 海外のサプリメントの輸入、普及、販売
  • 医学論文作成に関するサポート(日本語、英語)
  • 生殖医療の知識普及に関するアプリの開発、および普及
  • 遠隔医療のための知識の普及、器械の開発および運用補助
  • 生殖医療における漢方薬の果たす役割に関する知識の普及
  • 生殖医療におけるセカンド・オピニオン(メール、web)
  • 妊娠中の方の健康相談
関連医療機関・会社 ウィメンズ漢方
東西薬局グループ
MediTap
矢内原ウィメンズクリニック